@HOME:野菜の害虫対策の極意>タネバエ |
タネバエ〜野菜の害虫 |
野菜の 害虫対策 の極意 |
タネバエ駆除 |
野菜のタネバエ対策でお悩みの菜園家の方に少しでもお役に立てればとの思いでこのサイトを作成しました。 私自身、野菜作りの中でタネバエ対策は大きい悩みの一つです。 せっかく丹精した野菜が、にっくきムシどもに食べられているのを見るたびにがっかりさせられます。 |
■特長:幼虫(うじ虫)の体色は白色〜乳白色、終齢幼虫は体長6mmくらい 未熟堆肥や鶏ふん、油かすなどの有機物の腐った臭いのする所や耕起したばかりの湿った畑で、土の塊が地面と接しているところにまとめて産卵していきます |
|
■発生時期:7月〜12月くらい ■被害の様子:幼虫が種の発根部を食害しますので、発芽しなくなります 「タネバエは名前の通りダイズやアズキ、インゲンマメなどの豆類をはじめ、ネギ類、ウリ類、トウモロコシなど様々な作物の種子を食害します。また、ダイコンやカブなどでは肥大した根部に幼虫が食入するため、商品価値を損うこともあります。タネバエによる種子の被害は、土壌中にいる幼虫が発芽前の水を吸って膨らんだ種子に食入し、内部を食べ尽くされたり胚芽が食べられると発芽できずに腐敗します。土壌中にある幼芽の場合には、子葉の間に入って食害するので、子葉に食害された痕が残りその後の生育が悪くなります。さらに、ダイズが出芽した後でも幼茎や幼根を加害する場合もあります。このように、タネバエによるダイズの被害は多様です。播種時の条件により多発が予想される場合は、次に述べる発生生態と防除対策を参考にして予防的な対策が必要になります。」(害虫と病気第63話より) ■対策: 分解が不完全な有機物が土壌に残っていたり、熟成していない有機質肥料を施すと発生しやすくなります ■薬品と適用野菜: ダイアジノン粒剤:かぼちゃ、きゅうり、すいか、大根、たまねぎ、ねぎ、メロン、いんげんまめ、そらまめ、エンドウ、落花生 ダイアジノン粉剤:たまねぎ、いんげんまめ チアメトキサム水和剤の使用は種子消毒ができ、タネバエやアブラムシ類、フタスジヒメハムシなどの害虫にも効果があります 成虫 |
<PR>菜園での野菜作り
<PR>デトックスショップGuide
- Copyright (C) 野菜の害虫対策の極意 All Right Reserved -