HOME >菜園での野菜作り > 簡単!!野菜保存長持ち術
スポンサードリンク

野菜保存法

野菜の保存法

簡単!! 野菜保存長持ち術

野菜の保存法に一工夫。野菜の保存法にはちょっとしたコツがあります。
野菜の保存に一手間かけてをすこしでも野菜を長持ちさせて、家計のエコにつなげよう!!


このサイトでは使いかけの野菜や余った野菜などを超簡単に、あるものを利用して
今までよりも長持ちさせてエコ生活が更に楽しくなる術を伝授していきます。  

目  次

 【野菜保存長持ち術】

☆レタス編
☆キャベツ編
☆じゃがいも編
☆レモン編
☆さつまいも編
☆天ぷら油編



菜園での野菜作り
季節の作業と栽培カレンダー
畑の道具について
畑の土作り
種まきと苗の選定
肥料について
害虫や病気を防ぐ
マルチ(マルチング)と寒冷紗
上手な栽培作業
連作障害にならないために

おいしい果菜類の野菜を作る秘訣
・とうもろこし
・ピーマン
・エダマメ
・きゅうり
・トマト
・ナス
・すいか
・オクラ
・インゲン
・シシトウ

おいしい葉菜類の野菜を作る秘訣
・たまねぎ
・白 菜
・レタス
・コマツナ
・きゃべつ
・ブロッコリー
・ほうれん草

おいしい根菜類の野菜を作る秘訣

・じゃがいも
・さつまいも
・さといも
・しょうが
・にんじん
・だいこん




作者の趣味のページ
鮎の友釣り


ソフトバレーボール
大会で使用できる組合せや試合結果を自動で集計するソフトウェアを紹介しています


ギフチョウ


ヒロシの菜園日誌
   作物ごとに

  
随時更新中!!


・簡単!! 野菜保存長持ち術


自宅で製茶(電子レンジでチン!)



リンク集


相互リンクについて


(Other My HomePage )
美容と健康にお役に立つ商品をご紹介!!
体内毒素を排出し、関節痛や便秘、ぽっこりお腹のお悩み改善!!
もちろん、美肌、健康up商品も
        
デトックスショップGuide
テレビ、ラジオ、新聞などでおなじみの商品もずらり


関節痛、便秘、ぽっこりお腹で
お悩みの方に
朗報!!
        
デトックスショップGuide

野菜の保存に一工夫  
☆レタス編
目からうろこ第1段!です。
使いかけのレタスがなるべく新鮮さを失わない方法があります。
それは、
”芯の切り口に小麦粉を塗る”だけです。
 指でつまんだ小麦粉を芯の切り口にまんべんなく塗りつけます。
冷蔵庫の野菜室で保存しますが、レタスをポリ袋に入れたら、息を吹き込んで下さい。息の中のCO2がレタスの酸化を遅らせるようです。
 野菜室ではレタスの芯の切り口が下になるように置いて下さい。

冷凍保存:できます!!
葉っぱをちぎって、冷凍用パックにいれ、冷凍庫へ。
解凍は自然解凍→べちゃっとなります→親子丼の具材にしてください(たまねぎの代用になります)


☆キャベツ編
目からうろこ第2段!です。
使いかけのキャベツをなるべく長い間腐らせない方法があります。
キャベツをポリ袋に入れ保存するとき、一緒に入れていただきたいものがあります。それは「わさび」です。練りわさび(チューブ入りのもので良い)を1cm位キッチンタオルに塗り付け、畳んでキャベツと一緒にポリ袋へ入れ、冷蔵庫の野菜室へ。このときキャベツの芯の切り口が下になるように置いて下さい。


冷凍保存:できます!!
葉っぱをちぎって、冷凍用パックにいれ、冷凍庫へ。
解凍は自然解凍→後は普段どおりの調理でOK

☆じゃがいも編
 
じゃがいもを保存しておくと、いつの間にか芽が出て来てしまいます。芽には毒素がありますので、お料理するときは芽かきが必要となります。これがまた面倒な作業ですね。
 なるべく芽が出るのを遅らせるには、じゃがいもを保存する際、ダンボール箱に入れますが、じゃがいもと一緒にリンゴを入れておいて下さい。するとリンゴから発生されるガスがじゃがいもの芽出しを遅らせるようです。
 ダンボールを閉める場合、空気の流通ができるようにガムテープをチョットだけ張ってふたが開かない程度にとどめておいて下さい。
 じゃがいも100gくらいのもの5〜6個に対して、りんご1個の割りで入れてください。
 じゃがいもの芽が出なくなるわけではありませんので、ご注意下さい。

 
※保存場所は、常温で風通しのある、暗いところが最適です

☆レモン編
 レモンをまるまる一つ料理に使い切ることは珍しいものです。
そこで余ったレモンを次に使うまで保存ができればありがたいものですね。今まで以上に輪切りに切ったレモンを長持ちさせる方法は、
”切り口に砂糖を少量塗る”ことです。
 切り口に少量(ふたつまみ程度)の砂糖をふりかけ、切り口全体にまんべんなくいきわたるよう指でこすり広げます。その後、ラップで包みます。切り口に空気が触れないよう密着させます。(手の平でペタンとたたくように)
 
冷蔵庫で保管しますが、冷蔵庫に入れるとき切り口を上に向けて入れてください。ぐい呑みがあればそれを受け皿にすれば簡単に置けます。

☆さつまいも編
余ったサツマイモを長期保存するには、1ケずつ新聞紙で包み、発泡スチロールの箱に入れ、常温のまま置いておけば良いです。完璧を期したい方は、さつまいもが微動だにしないくらいもみ殻を入れておけば良いですよ。
 ※決してサツマイモは冷蔵庫に入れないで下さい。


☆しょうが編
来年用の種しょうがは収穫した新ショウガを使います。
ダンボールまたは発泡スチロールの箱に乾いた砂を入れ、新ショウガを敷き詰め、新ショウガが見えなくなるまで砂を被せてしまいます。
周りをガムテープで固定し、出来るだけ暖かい室内で保管してください。(冷蔵庫の上が最適ですが、あまり重くならないように注意が必要です)


☆たまねぎ編
冷凍保存:できます!!
スライスしたものを保存袋にいれ冷凍庫へ
冷凍したまま炒めると早く調理できます


☆トマト編
丸ごと冷凍庫へ
解凍するとぐちゃっとなりますから、冷凍のままおろし金で擦りおろしてください→滑らかなトマトソースの完成です


☆きゅうり編
冷凍保存:できます!!
丸ごと冷凍庫へ入れるとぐちゃぐちゃになりますから、
スライスして酢と砂糖を加えてから冷凍します。
自然解凍でシャキシャキ!

☆こまつな編
冷凍保存:できます!!
そのまま保存袋に入れて冷凍庫へ
自然解凍でそのまま召し上がれ!普通のおひたしよりおいしいかも!?(水や湯で解凍しないこと)


☆水菜編
冷凍保存:できます!!
そのまま保存袋に入れて冷凍庫へ
自然解凍したら後はいつもどおりの調理法でOK!

☆大葉編
冷凍保存:できます!!
そのまま保存袋に入れて冷凍庫へ
自然解凍したら後はいつもどおりの調理法でOK!

☆ニラ編
冷凍保存:できます!!
そのまま保存袋に入れて冷凍庫へ
自然解凍したら後はいつもどおりの調理法でOK!

☆シソ編
冷凍保存:できます!!
細かく刻んで保存袋に入れて冷凍庫へ
調理は冷凍のまま他の野菜や肉と油で炒める
又はパスタの上に冷凍のままのせる


☆白菜編
冷凍保存:できます!!
葉っぱをちぎって保存袋に入れて冷凍庫へ
自然解凍でそのまま召し上がれ!普通のおひたしよりおいしいかも!?(水や湯で解凍しないこと)


☆天ぷら油編
 使い古した天ぷら油を捨てる前に一工夫
使い古しの天ぷら油を使って、じゃがいもの皮をサッと揚げて下さい。
じゃがいもの皮にあるでんぷん質が天ぷら油の汚れや臭みを取り除いてくれます。
 天ぷら料理の最後にじゃがいもの皮を揚げれば、その油は次回使うときは新しい油として使えます。


※上記に記載した方法は、私個人の見解なので、何ら保証されるものではないことをお含みおきください
  作者のプロフィール
▲HOMEへ
Copyright (C) Monger All Right Reserved