| スポンサードリンク | |||
| HOME>菜園日誌☆にんじん栽培 | ||||
| ヒロシの菜園日誌 | ||||
| ニンジン栽培 | ||||
| 冬にんじんは、短冊に切り、かき揚にして食べてみてください。 (めんつゆや塩などはつけないで!!) |
||||
| MENU | に ん じ ん |
|||
|
2011年(平成23年) 向陽二号 | |||
| 8月16日 | 畝:70cm×8m 発酵牛糞堆肥40L撒き、耕運機で耕す |
|||
| 9月7日 | 畝:70cm×8m 施肥:配合肥料800cc+苦土石灰800cc 耕運機で耕す |
|||
| 9月8日 | 穴無しマルチで覆う |
|||
| 9月12日 | マルチを外し、筋蒔き ダイアジノンを表土に撒く |
|||
| 9月13日 | 水遣り | |||
| 9月14日 | 水遣り | |||
| 9月15日 | 水遣り | |||
| 9月21日 | 発芽 | |||
| 9月27日 | 雑草取り | |||
| 9月28日 | アミノアルファをジョロで潅水 | |||
| 10月1日 | ハクサップ1000倍液を噴霧 | |||
| 10月8日 | ハクサップ1000倍液を噴霧 | |||
| 10月10日 | アミノアルファをジョロで潅水 | |||
| 10月14日 | ハクサップ1000倍液を噴霧 | |||
| 10月18日 | 間引き アミノアルファをジョロで潅水 |
|||
| 10月27日 | アミノアルファをジョロで潅水 | |||
| 11月3日 | アミノアルファをジョロで潅水 | |||
| 11月14日 | 畑の様子 |
|||
| 12月4日 | 間引き+土寄せ |
|||
| 12月17日 | 株元のヨトウムシを1匹ずつ捕殺 |
|||
| 2010年(平成22年) Drカラテン5 | ||||
| 8月11日 | Drカラテン5の種発注(タキイ種苗) | |||
| 8月16日 | 70cm×6mに施肥 苦土石灰300cc 魚粕配合300ccを全面に撒く 耕運機で畝作り(股割れ原因の小石や雑草は丁寧に取り去っておく) 仮マルチで覆っておく |
|||
| 9月10日 | すじ蒔き 1〜2mm間隔で蒔く | |||
| 9月11日 | 水遣り この後、9月14日まで毎日水遣り | |||
| 9月17日 | 発芽が始まる | |||
| 9月30日 | 本葉が出てきたところを害虫にほとんどを食べられてしまった | |||
| 10月1日 | ハクサップ水和剤とニームアミノ液を混合し、噴霧した | |||
| 10月11日 | 播種し直し→ヨトウ、ナメクジ誘因殺虫剤を撒く | |||
| 10月14日 | アミノアルファを噴霧 | |||
| 10月18日 | 蒔き直した分が発芽開始 | |||
| 10月19日 | アミノアルファをジョロで潅水 | |||
| 10月27日 | アミノアルファを噴霧 | |||
| 11月3日 | アミノアルファ+ニーム噴霧 | |||
| 11月11日 | オルトラン水和剤+アミノアルファ噴霧 | |||
| 11月15日 | ニームアミノを噴霧 | |||
| 11月26日 | アファーム+玄米アミノ噴霧 | |||
| 12月1日 | 玄米アミノを噴霧 | |||
| 12月8日 | マラソン+トレボン+玄米アミノ液を噴霧 | |||
| 2011年 (平成23年) |
||||
| 1月8日 | ビスダイセン+玄米アミノ液 噴霧 | |||
| 1月10日 | 初収穫 直径3〜4cm 長さ18cm程度のもの | |||
| 1月15日 | 又割れもなく、きれいなニンジンが収穫できています | |||
| 2月19日 | まだまだ収穫できています | |||
| 2月27日 | このところの暖かさで順調な生育です | |||
| 5月13日 | 最終収穫後、片づけ | |||
| 2008年(平成20年) ベーターリッチ | ||||
| 2月28日 | パンチにてサカタの種を購入 360円 |
|||
| 7月5日 | 畑作り 45cm×2m ファイト100cc、苦土石灰100ccを全面に撒き耕す。 |
|||
| 7月15日 | 播種。2.5cm間隔 2列。事前にベンレートとオルトラン水溶液を5L撒きました。播種後、散水、寒冷紗をトンネル状に。モグラがいそうなので、風車も設置しました。 | |||
| 7月28日 | 畑では発芽しないので、セルトレイに巻き直し。 どうやら今年の夏の暑さが尋常ではないので、直播は難しいようです。 |
|||
| 8月2日 | セルトレイ発芽が始まる | |||
| 8月20日 | 定植。本葉2枚になっています。 | |||
| 8月27日 | 8月20日に定植した苗の半分以上が枯れた | |||
| 9月12日 | ”ちはま5寸”を蒔きなおし | |||
| 9月20日 | ちはま5寸発芽 定植苗の残りもヨトウ?に葉を全て食われてしまった。 畝全体にオルトラン粒剤を撒く |
|||
| 10月1日 | ”ちはま5寸” 本葉が揃う |
|||
| 10月30日 | 間引き後 畑の様子 |
|||
| 2009年 1月8日 |
初収穫 | |||
| 4月9日 | 片付け | |||
| Copyright (C) Monger Saiennissi All Right Reserved | ||||