スポンサードリンク | |||
HOME>菜園日誌☆とうもろこし栽培 | ||||
ヒロシの菜園日誌 | ||||
トウモロコシ栽培 |
||||
とうもろこし栽培するにあたり、一番大切なのは今年はなんという品種のとうもろこしを栽培するかという決断力です。いっぱい種類があって目移りしてしまいますが、ここがとうもろこし栽培の要点です。 とうもろこしの品種によって収穫適期がそれぞれ異なりますので、とうもろこしの品種を決めておきませんと、土作りの日程が決まってきません。 何品種かのとうもろこしを栽培したい場合は、それぞれの品種の畑をかなり離した距離においてください。この距離が何十mなのか、何キロかは把握していません。しいて言えば、花粉が飛んで届かない距離です。 |
||||
とうもろこし(ゴールドラッシュ・おひさまコーン7) |
||||
MENU | ||||
|
2008年(平成20年) 7M×10M 6畝 |
|||
2月19日 | 全面施肥 サンソイル14kg苦土石灰14kg | |||
2月21日 | 天地返し | |||
3月6日 | 施肥 ファイト11号10kg+牛糞堆肥120Lを全面に撒きよく混ぜる。 5畝分 |
|||
3月8日 | 1畝つくり 70cm×10m 散水、ミシン目入りマルチ | |||
3月9日 | 3畝つくり 70cm×10m 散水、ミシン目入りマルチ | |||
3月13日 | 1畝つくり 70cm×10m 施肥ファイト11号2kg+牛糞堆肥30L+米糠 散水、ミシン目入りマルチ | |||
3月15日 | ゴールドラッシュセルトレイ@へ播種96粒 | |||
3月17日 | 1畝つくり 70cm×10m 散水、ミシン目入りマルチ | |||
3月25日 | ゴールドラッシュ直播1畝62穴1粒ずつ(一番西) オルトラン粒剤、不織布で覆い セルトレイ@で発芽 |
|||
4月1日 | ゴールドラッシュセルトレイAへ播種72粒 | |||
4月3日 | 3月25日直播分発芽 |
|||
4月4日 | ゴールドラッシュ直播1畝62穴1粒ずつ(西から2つ目) | |||
4月11日 | セルトレイ育苗状態が良くないためセルトレイAを畑の穴あきトンネルへ移す。 | |||
4月12日 | おひさまコーン直播1畝29穴は2粒ずつ、33穴は1粒ずつ(一番東) セルトレイに播種128粒、畑の穴あきトンネルへ。 4月4日直播分発芽 |
|||
4月15日 | セルトレイ@を畑の穴あきトンネルへ(全てのトレイがトンネル内へ) |
|||
4月20日 | ゴールドラッシュ畝@とAで発芽不良のところへ、セルトレイの苗を移植した 移植後、潅水。 おひさまコーン7直播分が発芽 |
|||
4月21日 | ゴールドラッシュB畝のマルチが風で剥れていたので、直し作業となる。 おひさまコーン@畝発芽している穴にオルトラン粒剤を2gずつ撒く。 |
|||
4月22日 | ゴールドラッシュセルトレイに播種 64粒 |
|||
4月23日撮影 |
||||
4月30日 | 各畝にベンレート(2000倍)を潅水(1畝10L) | |||
5月6日 | ゴールドラッシュ最終の定植 | |||
5月13日 | 昨夜の台風の影響で、ゴールドラッシュの苗1本が折れ、飛ばされていた。全ての苗が大きく傾いたが、そのままで様子見。 | |||
5月15日 | 傾いた苗をマルチの上から土寄せし、手直しする。2畝 | |||
5月16日 | 傾いた苗をマルチの上から土寄せし、手直しする。1畝 | |||
5月17日 | 傾いた苗をマルチの上から土寄せし、手直しする。2畝 オオタバコガの幼虫発生→アファーム1500倍4L噴霧 |
|||
5月18日 | アファーム効果ないため、手作業で退治 | |||
5月21日 | ゴールドラッシュ@A畝 マルチを外し、追肥と土寄せ オルトラン水溶液1000倍を全株に撒布(4L) |
|||
5月22日 | ゴールドラッシュ@畝 一部で雄花が出穂 |
|||
5月23日 | おひさまコーン7@畝 マルチを外し、追肥と土寄せ | |||
5月26日 | 雄花出穂始めの株にデナポンを振りかける | |||
6月4日 | 雌花出始める |
|||
6月19日 | 現在の様子 収穫は25日頃からか? ゴールドラッシュ |
|||
6月25日 | 初収穫 361g |
|||
7月12日 | 赤く見えるのは、ネットです。からす除け。しっかり実全体を覆わないと効果半減!! 役目を果たした雄花は早めに切り取り、焼却処分 この時期は、アワノメイガが大量に発生します。週1回の農薬(スミチオン乳剤)散布は避けられません。 |
|||
7月29日 | 最終収穫(おひさまコーン)12本 種まきより85日適期 | |||
Copyright (C) Monger Saiennissi All Right Reserved | ||||